里山テレマークスキー倶楽部
テレマーク姿勢では、両足で”前後”にバランスをとります。 → こちらもご参照ください。 | |||
|
|||
横から見て、三角形がぴたっと雪についているイメージです。 もし、赤い三角のように、後ろ足だけ、前足だけ、そんなことになるとテレマークスキーは、ただでさえカカトが外れているのですから、とてつもなく不安定なスキーになってしまいます。 |
スキーの経験が豊富な方に多く見られるのが以下の勘違いです。 一見、良い姿勢に見えるのですが... |
|||||
|
|||||
普通に立った状態、つまり”パラレル”の姿勢から、後ろ足を引いただけだと実は前足だけに立っていることになってしまいます。ちなみに二枚の写真は同じものです。左だけ見るとパラレルの基本姿勢としては良さそうなのですが、 しかし、テレマークの姿勢としては前足だけで滑ることになりとても不安定です。 パラレルの練習で外足だけとか一本のスキーで滑られたことがあれば実感できると思います。一本足でカービングなんて、とても難しすぎますよね。また、後ろ足に体重が乗らないとちょっとした反動ですぐにパラレル姿勢に戻ってしまいます。「テレマーク姿勢って、よくわからな〜い!」と、叫ばれているときはだいたいこんな状況です。 |
|||||
そこで、なんとか安定させようとそのまま沈み込んで、結果としてこの写真のような姿勢になってしまいがちです。 前足で立つ補助として後ろ足を引くとどんどん歩幅が広がってしまいます。補助ではなく、後ろ足でもしっかりと体重を支えないと意味がありません。体重がスキー板に伝わってはじめてエッジングになるのですから。 開いた歩幅の半分以上は、腰の位置も後ろにシフトしないと真ん中にはなりません。 とてつもない急斜面を下るのでしたらこれぐらい前のめりのイメージでも良いのですが、通常の斜面ではただ無駄に疲れてしまいます。この姿勢のまま固まりたくはないですよね。 |
足を引くイメージならば、開いた歩幅の半分は腰を後ろにシフトすることによってはじめてバランスがとれます。 逆に足を出すイメージならば、出した足の半分だけ腰も前に進めればいいわけです。 その上で、足首、膝、股関節を曲げていくことにより、アグレッシブな動きになっていきます。 |
|||
|
|||
腰をちょっとオーバーに後ろに引いてみたりして、自分の真ん中を探してみてください。この腰の位置や高さは、斜度やスピード、そして雪質によっても微妙に変わってくると思います。落ちていく板の上で、自由に動いてバランスをとれるところを探してみてください。きっと、固まらないですむポジションが見つかるはずです。 |
逆に、左の写真のように後ろに傾いてしまうパターンもあります。 止まっているときは後ろ足に体重が乗りますが、滑り出したとたん、ひっくり返りそうになるのを防ごうと、前足の軸に全体重をかけてしまいがちです。 このように、後ろにのけ反ってしまう方は、滑っているときには、前足をつっぱって全体重を支えてしまい、結果として、上のケースの場合と同じ、”前足一本滑り”となってしまいます。 上体が遅れている分、前足のコントロールも効きませんので、疲れる以前にとても怖いと思います。 |
||
「私は後ろ足にこんなに体重をかけているんだ!」って、くれぐれも、止まっているときの感覚にだまされないでくださいね。 ちなみに、この写真が登山道を歩いて下っている人だったら問題はないでしょう。 実は、山歩きが趣味の方に多いパターンでもあるんです。 あと骨盤が後ろに傾いている人にも多いかも ... → ブログの記事へ |
講習ゲレンデ
富士見パノラマリゾート
長野県諏訪郡富士見町
事務所
山梨県山梨市下石森
TEL 090-8800-4993
mail@satoyama-ski.com